内科
内科では予約無しの初診外来と予約制の再診外来をもうけ診療を行っております。初診外来では内科全般を診療しています。診療、検査の結果、専門医療が必要となった場合には院内の専門診療科、あるいは基幹病院へ紹介します。当院の専門診療科は消化器内科・呼吸器内科・腎臓内科・循環器内科・糖尿病内科が常勤、その他、血液内科・神経内科の専門医が非常勤で外来をしています。禁煙外来も行っています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
腎臓内科

当院常勤医師2名、2人体制で診療を行っています。現在当科では以下のような診療が可能です。
① 慢性腎臓病(CKD)患者の、当院腎臓内科外来とかかりつけ医との病診連携
② CKD、とくに糖尿病性腎臓病(DKD)患者を対象とした医師、看護師、栄養士によるチーム医療
③ CKD/DKD教育入院パスによる、集約的な患者教育体制
④ 腎生検による腎炎の診断と治療:ネフローゼ症候群、IgA腎症、急速進行性糸球体腎炎など
⑤ 合併疾患を有する透析患者の入院受け入れ(要相談)
かかりつけ医の先生方には、下記の腎臓内科学会が推奨している紹介基準をご参考いただけますと幸いです。常時蛋白尿を有する場合、GFRの低下が軽度であっても紹介をご検討いただきたいと思います。この領域は治療の内容により、寛解(実線方向)にも末期腎不全(点線方向)にもなりうる、非常に重要な時期なのです。腎症が進んでからのご紹介に比べ、患者の状態改善がより期待できるだけでなく、かかりつけ医に早くお返しできるというメリットもあります。DKDの患者様の場合インクレチン製剤やSGLT2阻害剤なども積極的に導入しています。
ご紹介の際は、簡単な病歴と、クレアチニン値、尿検査の載っている検査結果(古い時期の値を含めて)お送り頂ければ幸いです。


上記基準ならびに地域の状況などを考慮し、かかりつけ医が紹介を判断し、かかりつけ医と専門医・専門医療機関で逆紹介や併診等の受診形態を検討する。
呼吸器内科

気胸や臓胸については、難治性の場合は呼吸器外科へ転院までの間を当院でドレナ ージ等で管理しております。今後とも宜しくお願い致します。
消化器内科

また、家が病院から遠い、高齢あるいは体が不自由で検査の前処置が大変、もしくは検査自体や検査の前 処置が不安があるなどの理由で、入院しての検査希望がありましたら検査前日からの入院も可能です。外来 では、潰瘍性大腸炎につきまして、最近はペンタサ高用量投与も可能になり口ントロール良好な方が増えており ますが、ステロイド依存性もしくは抵抗性の患者様につきましては外来でレミケード点満やヒュミラの自己注射な ども行っております。
禁煙治療のご案内
医師紹介
![]() |
氏名 | 黒田 豊(院長) | ||
出身大学 | 自治医科大学 | 卒業年 | 昭和57年 | |
専門科 | 常勤医師 内科・腎臓内科・透析・プライマリケア | |||
資格 | 日本内科学科会総合内科専門医、日本腎臓学会腎臓専門医、日本透析医学会透析専門医、日本医師会産業医、日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医 | |||
![]() |
氏名 | 菅原 養厚(副院長) | ||
出身大学 | 自治医科大学医学部卒業 | 卒業年 | 昭和63年 | |
専門科 | 常勤医師 循環器内科 | |||
資格 | 総合内科専門医、日本循環器学会専門医、日本不整脈学会・日本心電学会認定不整脈専門医、「植え込み型除細動器ペーシングによる心不全治療」研修証 | |||
![]() |
氏名 | 松本 都(診療部長) | ||
出身大学 | 北海道大学 | 卒業年 | 昭和56年 | |
専門科 | 常勤医師 消化器内科・総合診療内科 | |||
資格 | 日本内科学会総合診療内科専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本プライマリーケア学会専門医指導医、日本医師会産業医、BLSプ口バイダー、 ACLSプ口バイダー、ICLSプ口バイダー、がん緩和ケア研修会修了者 | |||
![]() |
氏名 | 川上 務 | ||
出身大学 | 防衛医科大学校 | 卒業年 | 昭和63年 | |
専門科 | 常勤医師 呼吸器科 | |||
資格 | インフェクションコントロールドクター(ICD)、がん緩和ケア研修会修了者、日本医師会認定産業医 | |||
![]() |
氏名 | 齊藤 一美 | ||
出身大学 | 防衛医科大学 | 卒業年 | 平成10年 | |
専門科 | 常勤医師 内科(消化器) | |||
資格 | 日本消化器病学会指導医・専門医、日本消化器内視鏡学会指導医・専門医、日本内科学会認定内科医、日本医師会認定産業医、日本消化器がん検診学会、認定医 | |||
![]() |
氏名 | 森 穂波 | ||
出身大学 | 秋田大学 | 卒業年 | 平成9年 | |
専門科 | 常勤医師 内科・腎臓内科・透析 | |||
資格 | 日本内科学科会総合内科専門医、日本腎臓学会腎臓専門医、日本透析医学会透析専門医 | |||
![]() |
氏名 | 吉田 奈々絵 | ||
出身大学 | 千葉大学 | 卒業年 | 平成22年 | |
専門科 | 循環器内科 | |||
資格 | 認定内科医、循環器内科専門医 | |||
![]() |
氏名 | 鈴木 萌香 | ||
出身大学 | 東京女子医科大学 | 卒業年 | 平成30年 | |
専門科 | 常勤医師 腎臓内科 | |||
資格 | ||||
![]() |
氏名 | 山田 真史 | ||
出身大学 | 大阪医科大学 | 卒業年 | 平成25年 | |
専門科 | 内科一般 | |||
資格 | ||||
![]() |
氏名 | 山田 紗李奈 | ||
出身大学 | 帝京大学 | 卒業年 | 平成31年 | |
専門科 | 内科一般 | |||
資格 | ||||
氏名 | 専門外来 |
---|---|
井上和男 | 非常勤医師 総合内科 |
木本瑞穂 | 非常勤医師 内分泌代謝 |
田中博 | 非常勤医師 循環器内科 |
谷口陽介 | 非常勤医師 循環器内科 |
丹治英明 | 非常勤医師 脳外科 |
船崎俊介 | 非常勤医師 内分泌代謝 |
森田和子 | 非常勤医師 呼吸器内科・循環器内科 |
山田健嗣 | 非常勤医師 脳外科 |
吉田昌史 | 非常勤医師 内分泌代謝 |
新井大輝 | 非常勤医師 循環器内科 |
水越奈津樹 | 非常勤医師 呼吸器外科 |
石川拓斗 | 非常勤医師 血液内科 |
吉野望 | 非常勤医師 血液内科 |
山下博史 | 非常勤医師 神経内科 |
河村匡捷 | 非常勤医師 血液内科 |
野村基子 | 非常勤医師 呼吸器内科 |
小熊妙子 | 非常勤医師 総合内科 |
牧尚孝 | 非常勤医師 循環器内科 |